ハロー!ヤンキーヤンキー!
ネイバーベット法は「数字のグループにまとめて賭ける」だけのルーレット戦略です。
ウィール上の数字を「ヴォワザン・デュ・ゼロ」や「ティエール・デュ・シランドル」といった特定のグループに分けて「そろそろこのエリアにボールが落ちるかも?」って感じた時、そのグループ全体に効率よくチップを張ることで、的中率を上げることができるの。
ということで今回は、ネイバーベット法のやり方から、メリット、デメリットまで、脳筋ヤンキーにもわかりやすく解説していこうと思います!
ネイバーベット法の流れ
ルーレットでネイバーベット法を使うのはとても簡単だよ!
シングルゼロのウィールを「Jeu Zero」「Voisins du Zero」「Orphelins」「Tiers du Cylindre」と名付けられた4つのセクションに分割して、エリア内の数字に指定の賭け方でチップを張るだけ!
Jeu Zero(ジュ・ゼロ)
Jeu Zero(ジュ・ゼロ)は「ゼロのゲーム」という意味で、ゼロの近くに配置された数字を狙った賭け方になります。
的中率 | 約18.92% |
---|
チップの張り方
26にストレートアップ(配当36倍)。
0/3、12/15、32/35にスプリットベット(配当18倍)。
このセクションに賭ける場合は合計4枚のチップが必要になります。
1単位(ユニット)10ドル設定の場合は1スピン40ドル。
Voisins du Zero(ヴォワザン・デュ・ゼロ)
Voisins du Zero(ヴォワザン・デュ・ゼロ)は「ゼロの隣」という意味で、ゼロの両側にある広い範囲(VoisinsとZeroのエリア)の数字を狙った賭け方になります。
的中率 | 約45.95% |
---|
チップの張り方
0/2/3が交わる箇所に2枚のチップをストリートベット(配当12倍)。
25/26/28/29が交わる箇所に2枚のチップをコーナーベット(配当8倍)。
4/7、12/15、18/21、19/22、32/35にスプリットベット(配当18倍)。
このセクションに賭ける場合は合計9枚のチップが必要になります。
1単位(ユニット)10ドル設定の場合は1スピン90ドル。
Orphelins(オルフェラン)
Orphelins(オルフェラン)は「孤児たち」という意味で、他の主要なセクションから孤立している数字を狙った賭け方になります。
的中率 | 約21.62% |
---|
チップの張り方
1に1枚のチップをストレートアップ(配当36倍)。
6/9、14/17、17/20、31/34にスプリットベット(配当18倍)。
このセクションに賭ける場合は合計5枚のチップが必要になります。
1単位(ユニット)10ドル設定の場合は1スピン50ドル。
Tiers du Cylindre(ティエ・デュ・シリンドル)
Tiers du Cylindre(ティア・デュ・シリンドル)は「シリンダーの三分の一」という意味で、ゼロの反対側に位置する広範囲の数字(ウィール上の約三分の一の数字)を狙った賭け方になります。
的中率 | 約32.43% |
---|
チップの張り方
5/8、10/11、13/16、23/24、27/30、33/36にスプリットベット(配当18倍)。
このセクションに賭ける場合は合計6枚のチップが必要になります。
1単位(ユニット)10ドル設定の場合は1スピン60ドル。
メリット
ルーレットでネイバーベット法を使うメリットは、戦略性が高いことと、的中率(勝率)が高いことです。
戦略性が高い
ネイバーベット法って、ルーレットの特性を考えて4セクションに分けてあるから、戦略性が高くて、自分で作戦を考えなくても効率よくベットできるんよ。
的中率(勝率)が高い
的中率はセクションごとに差があるけど、Voisinsなんかはイーブンマネーベットの域だよね。
つまり、赤黒と同じぐらい勝てるってこと!
セクション別の的中率
Jeu Zero | 約18.92% |
---|---|
Voisins du Zero | 約45.95% |
Orphelins | 約21.62% |
Tiers du Cylindre | 約32.43% |
デメリット
ルーレットでネイバーベット法を使った場合に想定できるデメリットは、ベット額が高いことと、チップを張る位置を覚えるのが面倒なことです。
ベット額が高い
ネイバーベット法でルーレットを攻略するとなると、1スピンに最低4枚のチップを積まなきゃいけないから、1単位(1ユニット)1ドル設定でも、1スピン4ドル。
これを繰り返すわけだから、軍資金ないとキツイよね・・・。
チップ張るのめんどくせー
とにかくチップの張り方が面倒だよね、ネイバーベットは。
スプリット同士で重なってるやつとかあるし、絶対覚えられない・・・。
ちなみに私も覚えてないけど、ネイバーベットはよく使ってるのw
ルーレットによってはボタンひとつでベットできる
ルーレットの機種によっては、↑こんな感じのテーブルが用意されていて、簡単にチップを張れるんよ。
だから覚えなくてもOk!
最初からネイバーベットのテーブルがある機種を使えば問題解決だね!
よくある質問と回答
- ネイバーベット法って初心者でも使って大丈夫?難しくない?
- 全然大丈夫!ネイバーベット法は、あらかじめ決まったエリアに決まったチップ配置でベットするだけだから、数字の場所とか配列を覚えなくても使えるよ。
- どのセクションを選べば勝ちやすいの?
- それぞれのセクションで的中率が違うから、目的に合わせて選ぶのがおすすめ!たとえば「当てたい!」って気持ちが強いなら、Voisins du Zero(約45.95%)が圧倒的に的中しやすいよ。でもその分、使うチップも多いからコストも高め。反対に、Jeu Zeroはチップ数少なめだけど当たりにくい。バランスを考えて選ぶのがいいかもね。
- 1スピンごとにけっこうお金かかるけど、やっぱり高リスクなの?
- たしかにネイバーベット法は1スピンあたりのベット額が高め。例えばチップ1枚が10ドルだったとして、Voisinsだと9枚=90ドルかかるから、連続で外すとキツいかも・・・。でもその分的中率も高くて、勝てば一気に戻ってくる可能性もある。要は、軍資金に余裕がある人向けの戦略ってことだね。
- ネイバーベット法って運任せじゃないの?戦略って言えるの?
- これが意外と戦略的!ネイバーベット法はルーレットの数字配置(ウィールの並び順)をもとに作られてるから、ただの「適当ベット」とは違うんよ。
- 数字の配置とかチップの置き方が覚えられない・・・どうすれば?
- 私も覚えておらんよw!カジノのテーブルにネイバー用のエリアがあった時にだけ使うんよ、こんなもんはw
おさらい
ネイバーベット法について理解できましたか?
重要なポイントをおさらいしておくね。
ネイバーベット法は、ルーレット盤を4つのセクションに分けて、エリアごとにまとめて賭けるという戦略で「数字が並んでいる配置」を重視したベット法だから「そろそろこの辺に来そう」という直感や流れを活かせるのが最大の魅力です。
ポイントのまとめ
- ルーレット盤を「4つのエリア」に分けて、それぞれに特定のチップ配置で賭ける。
- ゲームによってはワンクリックでベットできる機能もあるので手間は少ない。
- Voisinsなら約46%の高い的中率で赤黒並みの勝率も狙える。
- 使うチップ数が多く、1スピンあたりのベット額が高め。
- 賭け方を覚えるのが大変だが、覚えなくても使える場面も多い。
- 「自力で数字を選ばず、効率よく攻めたい人」におすすめ。
セクションごとに賭け方が決まっているから、戦略初心者でも迷わずに使えるのがネイバーベット法のいいところ。
とはいえ、ベット額の大きさや的中しなかったときのリスクもあるので、やみくもに連打するのはNG。
「今どのセクションが来そうか」をしっかり見極めながら、流れに乗ってエリアを絞っていくスタイルで立ち回ろう!
もっと強くなりたいならこちらもチェック!
- シフトベット法(ゾーン賭け・ゾーン狙い)
- ルーレットのウィールを4つのゾーンに分けてチップを張るルーレット必勝法!的中率は約24.3%!
- ゼロ狙い
- Hotaru考案!ゼロにベットして高配当を狙うルーレット必勝法!
- ロマノスキーベット
- コーナーベット2箇所に1単位ずつ、ダズンベット2箇所に3単位ずつチップを張るルーレット必勝法!的中率は約86%!