チャンピオンゲーム法のやり方

Hotaru

BETFURY

ハロー!ヤンキーヤンキー!

チャンピオンゲーム法は、ゲームを予選と決勝戦に分けて攻略し、合計10単位分の利益を目指すベッティングシステムです。

モンテカルロやウィナーズと同じタイプの手法だけど、ハードルの低いミッションを分割してクリアしていく感じが面白いんよ。

ということで今回は、チャンピオンゲーム法のやり方から、メリット、デメリットまで、脳筋ヤンキーにもわかりやすく解説していこうと思います!

チャンピオンゲーム法の流れ

ルーレットでチャンピオンゲーム法を使うのはとても簡単だよ!

チャンピオンゲーム法は「予選」と「決勝戦」の2回戦に分けて、合計5単位分の利益を出すルーレット必勝法!

正しいやり方としては、これを2セット繰り返して、総計10単位分の利益を狙います。

まずはペンとメモ紙を用意。

ここでは、1単位(ユニット)を1ドルに設定した例で説明するね。

  • 予選
    数列を書く
    チャンピオンゲーム法の例まずは「1・1」いう数列を書きます。
    この数字は単位を表していて、1単位を1ドルに設定している場合、次のベット額は両端の数字を足した2ドルになります。
  • 1回目
    負け
    チャンピオンゲーム法の例負けた場合は、前回ベットした単位を数列の右端に追記します。
    数列は「1・1・2」次のベット額は両端の数字を足した3ドルになります。
  • 2回目
    勝ち
    チャンピオンゲーム法の例勝った場合は、両端の数字を消します。
    数列は「1・1・2」次のベット額は残った1ドルになります。
  • 決勝戦
    数列を書く
    チャンピオンゲーム法の例決勝戦は「1・1・1」という数列から始めます。
    やり方は予選と同じで、数列の数字が全部消えた時点で3単位分の利益が確定しています。

予選と決勝戦を1セットやってみたシミュレーション↓

数列 ベット額 勝敗 獲得金額 収支
予選 1回目 1・1 2ドル 負け 0 -2ドル
2回目 1・1・2 3ドル 負け 0 -5ドル
3回目 1・1・2・3 4ドル 勝ち 8ドル -1ドル
4回目 1・1・2・3 3ドル 勝ち 6ドル 2ドル
決勝戦 1回目 1・1・1 2ドル 負け 0 0
2回目 1・1・1・2 3ドル 勝ち 6ドル 3ドル
3回目 1・1・1・2 2ドル 勝ち 4ドル 5ドル

チャンピオンゲーム法は、これを2セット繰り返して総計10単位分の利益を目指します!

チャンピオンゲーム法が使えるエリア

チャンピオンゲーム法が使えるエリア

チャンピオンゲーム法は、配当が2倍のエリアに有効なルーレット必勝法です。
チップを張る位置は「赤・黒」「Even・Odd」「1-18・19-36」のどれか。

メリット

ホタル

ルーレットでチャンピオンゲーム法を使うメリットは、低リスクで目標利益を狙えることです。

低リスクで目標利益を狙える

予選と決勝戦の2回に分けて5単位分の利益を狙うから、1度に5単位狙って外すよりもリスクが低い
これは私の所感だけど、単純に赤黒に5ドル賭けて5ドル得るよりも、チャンピオンゲーム法でコツコツ5ドル得る方が簡単なんよ。
もちろん、赤黒に5ドル賭けて1発で当てたら話は別よ、でも何回か負けちゃう展開の場合、フラットベットだと、その負けを取り戻す最中、さらにコケるんよw
でも、チャンピオンゲーム法の場合、数字を消したり足したりしてる間に負けを取り戻したり利益出したりと自然にやれてて、気付いた時には5ドル獲得してるんよね。

デメリット

ホタル

ルーレットでチャンピオンゲーム法を使った場合に想定できるデメリットは、連勝できないとゲームが長引くことと、メモが面倒なことです。

連勝できないとゲームが長引く

数字を消すタイプの必勝法あるあるのデメリットだけど、連勝できないと数列ばっか長くなって、いつまでも終わらないんよね。
最悪、ベットが上がりすぎて損切りに追い込まれることもあるから、損切りラインは明確にしておいた方がいい。
例えば、ゲーム回数とか、ベット上限とか、最初に決めてからプレイすると、後で悩まずに済む。

メモがめんどくせー

ぶっちゃけ頭で計算できたらメモなんていらないんだわ。
出来ないなら黙ってメモれ!
以上。

よくある質問と回答

チャンピオンゲーム法って何をするシステムベットなの?
簡単にいうと「予選」と「決勝戦」に分けて、数列を使いながら利益を積み上げていくシステムベットなんよ。1セットで5単位の利益を狙って、それを2セット繰り返す。
どこに賭ければいいの?
ルーレットでは「赤・黒」「奇数・偶数」「1-18・19-36」の2倍配当エリア限定で使えるよ。1回の勝ちで利益を得るための仕組みだから、2倍配当じゃないと意味がなくなるんよ。
なんで「予選」と「決勝戦」に分けるの?
いきなり5単位の利益を狙うとリスクが高いから、それを2ステップに分けて達成しやすくしてるんよ。小さなミッションをコツコツとクリアしていくイメージかな。
途中で負けが続いたらどうすればいいの?
数列が長くなりすぎたりベット額が膨らみすぎたら、そこで一旦損切りするしかないね。最初から自分なりの「損切りライン」を決めておくのがコツなんよ。
いちいちメモするのがめんどくさいんだけど?
しゃーないねん!黙って書け!メモ紙ないなら手のひらにでも書けw

おさらい

ホタル

チャンピオンゲーム法について理解できましたか?
重要なポイントをおさらいしておくね。

チャンピオンゲーム法は、小さなミッションをクリアしながら最終的に10単位の利益を狙うシステムベットです。
ゲームは予選と決勝戦に分かれていて、それを2セット達成できれば目標金額が手に入ります。

ポイントのまとめ

  • 数列を使って、予選→決勝戦の2段階で攻略するベッティングシステム。
  • 1セットで5単位、2セットで10単位の利益を目指す構成。
  • 勝てば数列の端を消し、負ければベット額を右端に追加する。
  • 低リスクで利益を積み重ねられるが、連勝しないと長期戦になりがち。
  • メモが必要なので、丁寧に進められる人向き。

チャンピオンゲーム法は、積み上げ型の低リスクな手法なので初心者にもおすすめです。
ただし、勝ち負けが交互するなど、ゲームが長期戦になった時には、潔く損切りすることも必要だよ!

もっと強くなりたいならこちらもチェック!

モンテカルロ法
数列の数字が全て消える、もしくは最後のひとつになった時点で利益を獲得できる必勝法!
ラブシェール法
数列の数字が全て消えれば、目標利益を獲得できる必勝法!
ウィナーズ投資法
数列の数字が全て消えれば、それまでの損失を取り戻して利益が出せる必勝法!